
2月24日はちょっと強風予想ということですが、終日のフリータイムを満喫すべく、白崎海岸の青少年の家付近の自然群生の水仙を見に行ってきました。
自宅を8時頃に出発し、黒沢を越えます。
ブログのプロフィール写真と同じ場所で今日はImperiale。

明恵ふるさと館道の駅で焼き鳥2本で小休止。
こちら方面に来る時は決まってここの焼き鳥の匂いの誘惑に負けます。

この屋台の前に出しているチラシ”食べられない焼き鳥?”

良く見ると。
こういうことでした。

一瞬おや!っと思ってしまったよ。
観光客の一人が。
一体どこへ行くのかね?寒くないの?
と質問されたので、”白崎の水仙を見に”
というと”寒いのになんで?といった不思議そうな顔。
さて、国道42号を横切り、いくつか小さい峠を越えて海岸に出ると、僕ら以上の寒さ知らずの連中がわんさかいますね。

今日は風が強いのでサーフィンは少しは大きな波が押し寄せているようです。
まあ、趣味の世界は寒い!暑い!は関係なしです。
青少年の家手前にも結構水仙満開。


白崎公園手前200m位に分岐があります。
ここから目的地までは1㌔程度ですが激坂予想だよ。

激坂途中に”お元気ですか?”と言われても困るんですが・・‥。

既に参ったギャで精いっぱいなのだ。
写真を撮るために止まったものの、再出発は難儀したよ。
”ヒイヒイ”言いながら、やっとのことで水仙園入口らしい。

そういえば、ロードシューズのクリートカバーを忘れてきた。
下調べではちょっと歩きそうなので持っていこうと思っていたんですがね。
両側水仙だらけのこんな階段を上ります。
当然徒歩です。

時折強風が吹き付けるものの天気は快晴。

”腕を振って足を上げて、休まないで歩こう”
ロードシューズでは勘弁してくださ~いよ。

ほどなく芝生の公園がありその周囲が水仙園のようだ。
ロードのクリートもそろそろ交換時期近しなのでもう気にせずにガンガン歩きます。

自然の野生水仙ということです。

海はちょっと荒れ気味で風も時折強風。
水仙もそろそろ終盤なのか、日曜日なのに誰一人居ません。

走ってきた小引き方面。

どっちを向いても水仙だらけなのです。
ここで昼食と思っていたのですがそんな場所はないようです。
会館だけか。

ということで記念撮影だけ。

そして、白崎海洋公園へ。

今日は表側は無理です。
自転車を持つと強風で自転車が旗のようになびきます(笑)。
帰りは由良から国道42、黒沢を越えて自宅には16時前に帰宅。
時折の強風との戦いでしたが、冬の海岸線もそれなりの情緒満載のツーリングでした。
スポンサーサイト